自律神経

便秘解消と和食

●便秘解消に和食が良いと言われている理由は?
便秘解消に和食が良いと言われている理由は、これらがあげられます。

・水分が多い
和食の方が単純に、水分の摂取量が多く、便秘になりにくいと考えられています。
和食は、お茶や味噌汁、お米にも水分が含まれているのに対し…
洋食の場合は、スープや飲み物から水分を摂取する方法に限られます。
また、パンは水分が含まれておらず、体内の水分を吸収してしまうのも、一つの理由と言えるでしょう。

・日本人は小麦を消化しにくい
一説によると、日本人は小麦を消化しにくい構造(腸の長さなど)をしているため…
欧米人と同じスタイルの食事を取ると、腸に負担がかかり、便秘になりやすくなると言われています。
パンが主食になる洋食は、この点に関しても便秘を促進する可能性があると言えるかもしれません。

・玄米が便秘解消に効果的
玄米には、自律神経を安定させるビタミンB1と呼ばれる成分が豊富に含まれています。
その為、自律神経の乱れによる便秘を解消するためには、非常に効果的と言えるでしょう。
また、玄米は食物繊維も豊富なため、腸や便に直接アプローチをかけて排便を促します。

●オススメ和食献立
和食でオススメの献立は、こちらです。

1魚がおかずのメインの場合
・玄米ご飯
・焼き魚
・味噌汁(わかめと豆腐)
・卵焼き
・ほうれん草のお浸し

2肉がおかずのメインの場合
・わかめご飯
・肉じゃが
・味噌汁(しめじと豆腐)
・卵焼き
・お漬物

…このように、栄養バランスも考えた食事を取ることが便秘解消には大切です。
あくまで一例ですので、参考になさってみて下さい。
また、どうしても洋食をメインにする場合には、

・トースト
・温野菜サラダ
・スクランブルエッグ
・野菜スープ
・牛乳
・ヨーグルト(フルーツ入り)

…このように、水分や食物繊維を多く摂るように心がけ、便秘を防ぎましょう。
健康を維持するためにも、毎日の食生活の献立に気を配るようにしてみましょう。